Drummer,BeatMaker,
御木惇史 a.k.a.難病BEAT声蔵の
Deepでいなたいずるむけ日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
変換時期というのは誰でもくる。
対自分のね。常に変化しているものだから。全てが年をとるにつれ進化するとは限らないと思っているけど。
そう、変換時期。
そんなときにのろけているとチャンスを逃してしまう。
なんだか感覚って面白いけど、『面白い感覚』っていうのが日本にいるとあまり見えない気がする。
なんとなくだけど。
もちろん、クリエイティヴな現場も、ダイヤの原石も、物凄いアーティストもいっぱいいるし、埋もれていると思うけど、『日常の中』という意味の話でね。
今日も飛行機の機内の中でキャビンアテンダントって言うんだっけ?スチュワーデス。
が踊りながら非常口や酸素ボンベ、非難用救命胴衣の着け方などを説明してた。。
ダンスミュージックに乗せて踊る。
あんなの日本人が乗ってたら苦情になるか、日本でやったらつまらないことが多そうだ。
笑い(ユーモア)って紙一重っていうか、
それを楽しめるかどうかが鍵になってくるというか。
お葬式でも笑える時だっけあるかもしれないし。
どうしても、固執している人は、より孤立するような風潮が日本人にはある。
なんでもまんべんなくね。バランスよくね。と教える。同じ色のカメレオンだよ。
1人1人顔が違うのが意味がない。
どこかの国と同じだ。
何かを今すぐしろってわけじゃないけど、
日常の中で、金がなくたって楽しめることは、気づけることはたくさんある。
自分の足元、近い存在、目の前のお店や人だって、創業100年とか歴史があり、何でも知っている職人だったりする。言えばプロ中のプロだ。
看板は汚いし、雰囲気は物腰柔らかいお婆ちゃんだったりするけど、ものすごいもの背負ってる。
すでに違う角度でもう見ているんだろう。
傍観者でも意味がないし、体験するだけでも意味がない。分析しないと・・。
そんな近くにも、TVでも知れない、うわさでも知れない、素晴らしい世界が待っている。
くだらない、つまらない今日の事や、めんどくさいこと。
明日が嫌だなってこと。そんなくだらないことを考えているのはチャンスを逃していることになる。
もったいない。
もっと想像を働かせたほうがいい。外へね。ストレス以外の何者でもないと思う。そんな日常は窮屈だ。
表面的なことばかりでしょ。自分の中身から改革しろよ。って思うよ。
でも、本当にすごい時代だから、何でも揃うし、自分で好きなものをチョイスできる。
同じ色にする必要は全く無い。
フリースタイルも同じ。笑いも、芸術もそうだと思う。
今楽しめるかどうかが鍵だし、そこでつまんない顔してる奴はクソして寝ろ。
辞めたほうがいい。
じゃあ、自分ならどう楽しむ?どう参加するんだ?っていう次のステップが幾らでもあるんだから。
ビジネスの前にそこが根底だよ。
くだらないことをしてる人が何もしてない人とは限らない。
そういう感覚はいつも大切にしたい。
-生-
対自分のね。常に変化しているものだから。全てが年をとるにつれ進化するとは限らないと思っているけど。
そう、変換時期。
そんなときにのろけているとチャンスを逃してしまう。
なんだか感覚って面白いけど、『面白い感覚』っていうのが日本にいるとあまり見えない気がする。
なんとなくだけど。
もちろん、クリエイティヴな現場も、ダイヤの原石も、物凄いアーティストもいっぱいいるし、埋もれていると思うけど、『日常の中』という意味の話でね。
今日も飛行機の機内の中でキャビンアテンダントって言うんだっけ?スチュワーデス。
が踊りながら非常口や酸素ボンベ、非難用救命胴衣の着け方などを説明してた。。
ダンスミュージックに乗せて踊る。
あんなの日本人が乗ってたら苦情になるか、日本でやったらつまらないことが多そうだ。
笑い(ユーモア)って紙一重っていうか、
それを楽しめるかどうかが鍵になってくるというか。
お葬式でも笑える時だっけあるかもしれないし。
どうしても、固執している人は、より孤立するような風潮が日本人にはある。
なんでもまんべんなくね。バランスよくね。と教える。同じ色のカメレオンだよ。
1人1人顔が違うのが意味がない。
どこかの国と同じだ。
何かを今すぐしろってわけじゃないけど、
日常の中で、金がなくたって楽しめることは、気づけることはたくさんある。
自分の足元、近い存在、目の前のお店や人だって、創業100年とか歴史があり、何でも知っている職人だったりする。言えばプロ中のプロだ。
看板は汚いし、雰囲気は物腰柔らかいお婆ちゃんだったりするけど、ものすごいもの背負ってる。
すでに違う角度でもう見ているんだろう。
傍観者でも意味がないし、体験するだけでも意味がない。分析しないと・・。
そんな近くにも、TVでも知れない、うわさでも知れない、素晴らしい世界が待っている。
くだらない、つまらない今日の事や、めんどくさいこと。
明日が嫌だなってこと。そんなくだらないことを考えているのはチャンスを逃していることになる。
もったいない。
もっと想像を働かせたほうがいい。外へね。ストレス以外の何者でもないと思う。そんな日常は窮屈だ。
表面的なことばかりでしょ。自分の中身から改革しろよ。って思うよ。
でも、本当にすごい時代だから、何でも揃うし、自分で好きなものをチョイスできる。
同じ色にする必要は全く無い。
フリースタイルも同じ。笑いも、芸術もそうだと思う。
今楽しめるかどうかが鍵だし、そこでつまんない顔してる奴はクソして寝ろ。
辞めたほうがいい。
じゃあ、自分ならどう楽しむ?どう参加するんだ?っていう次のステップが幾らでもあるんだから。
ビジネスの前にそこが根底だよ。
くだらないことをしてる人が何もしてない人とは限らない。
そういう感覚はいつも大切にしたい。
-生-
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[10/08 モンクレール 春夏]
[05/13 backlink service]
[01/27 Atsushi.M]
[01/25 横ちん]
[01/19 Atsushi.M]
最新記事
(05/11)
(04/05)
(04/02)
(03/19)
(02/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター