Drummer,BeatMaker,
御木惇史 a.k.a.難病BEAT声蔵の
Deepでいなたいずるむけ日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元町をもちもちと噛んでしまいました。いつものことのようです。(笑)
こんばんは。NBSです。
今日はひっさしぶりに中華街に行って来ました。
中華でした。
店員さんも優しく、笑顔が素敵な方達でした☆
味も最高!詳しくは東門を入ってちょっと行った所!
そして、赤レンガに行くとなんと・・・スケートリンクが!!!!
2時間以上滑りまくりました。(笑)
そこで色んな人と出逢いました。
ここでも笑顔は素敵だなと。また月が綺麗なんですよね。
シベリアンハスキーも素敵ですね。可愛いです。でも、柴犬が好みです。
マイケルおじさんがMVPだった。
マイケルのキラキラのジャケットを着て、観衆にアピール!!!!
最高のエンターテイメントです☆
そして、殴られ、蹴られた少年よ。
いつか、見返してやれ!負けるな!!!!
赤レンガ内にある。大人のグッズ。これアダルトな意味ではありませんよ??笑
男が好きな遊びの世界がありました。
船の模型やコンパス。
船のハンドルなんかも売っているんですよ。
その中でヨットの模型がすっごい格好よくて。。。ほんっと惚れちゃいました。
揃えたいなぁ☆
赤が良いね!
あれで航海したいね。
そして、トランクスの概念を覆すショップ!
可愛い&お洒落なパンツがびっしり!!!!
男も女も履けますね。
でも、パンツで4.000円はすごいいい値段だなぁ。
興味ある方は是非!!!!
ほんと、色合いが綺麗で履いたらテンション上がりますね。
そのまま夏場は外に出たいくらい???
中華街はなかなか面白いところですねー。
表裏がある感じがまた良いですね。
怪しいショップもあって面白いです。
バカバカしい店、すっごい面白いです(笑)
明日は、マイルスカフェの最終リハーサル!楽しみですね☆
いやぁ・・・今日はちょっと食べすぎたかなぁ・・・。
また写真もup出来るかな!
では、良い一週間を!!!!!!
こんばんは。NBSです。
今日はひっさしぶりに中華街に行って来ました。
中華でした。
店員さんも優しく、笑顔が素敵な方達でした☆
味も最高!詳しくは東門を入ってちょっと行った所!
そして、赤レンガに行くとなんと・・・スケートリンクが!!!!
2時間以上滑りまくりました。(笑)
そこで色んな人と出逢いました。
ここでも笑顔は素敵だなと。また月が綺麗なんですよね。
シベリアンハスキーも素敵ですね。可愛いです。でも、柴犬が好みです。
マイケルおじさんがMVPだった。
マイケルのキラキラのジャケットを着て、観衆にアピール!!!!
最高のエンターテイメントです☆
そして、殴られ、蹴られた少年よ。
いつか、見返してやれ!負けるな!!!!
赤レンガ内にある。大人のグッズ。これアダルトな意味ではありませんよ??笑
男が好きな遊びの世界がありました。
船の模型やコンパス。
船のハンドルなんかも売っているんですよ。
その中でヨットの模型がすっごい格好よくて。。。ほんっと惚れちゃいました。
揃えたいなぁ☆
赤が良いね!
あれで航海したいね。
そして、トランクスの概念を覆すショップ!
可愛い&お洒落なパンツがびっしり!!!!
男も女も履けますね。
でも、パンツで4.000円はすごいいい値段だなぁ。
興味ある方は是非!!!!
ほんと、色合いが綺麗で履いたらテンション上がりますね。
そのまま夏場は外に出たいくらい???
中華街はなかなか面白いところですねー。
表裏がある感じがまた良いですね。
怪しいショップもあって面白いです。
バカバカしい店、すっごい面白いです(笑)
明日は、マイルスカフェの最終リハーサル!楽しみですね☆
いやぁ・・・今日はちょっと食べすぎたかなぁ・・・。
また写真もup出来るかな!
では、良い一週間を!!!!!!
PR
自分のお爺ちゃんはもうすぐ、90になろうとしています。
それって、どういうことなんでしょうね。
自分の人生の何倍生きているんでしょうか。
そう思うと本当にすごい世界に生まれて来たんだなと感じます。
これだけ年齢層が違う人が生きていて、それも代々受け継がれて、
命っていうバトンで繋がってきてますからね。
あと倍生きても50です。そこからも40年ありますね。
本当にすごいです。
自分の親友が言ってた言葉、心に残ったので書きます。
「完成を望んでるけど、完成したらとてもつまらない世界になってしまうと思います。
未完だからこそ高みを目指し精進する。人間らしさ、人間くさいのが一番感じます。」
なーんて言ってたことがありました。
東照宮なんかも完璧を求め、究極に「美」を求め金を使い造ったのでしょう。
しかし、あれも未完なんじゃないかな。職人にしてみたら。
どの世界も同じです。
血液型で判断されるのが嫌なのと一緒なのと同じように、
まぁ・・・個人的には嫌ではないんですけどね。嫌ではないですが、4種類しかないじゃんって思います。
でも当たってるところもありますよね。
職業も公務員だからって全部が全部同じような人ではないですよね。
消防と警察と区役所を一緒にされても、それはそれで困りますよね。
音楽家も芸術家も同じです。
歴史は繰り返すのかもしれないが、生きてる人は違います。
受け継いではいるけれどね。
だから人を職業で判断してもいけない。
でも難しいですね。

今日は朝からリハーサルでした♪♪
偶然はないとか言いますよね。必然って。
今日、休憩時間に歩いていたら何年ぶりかに会った方がいたのですが、嬉しいですね。
なんか会話も新鮮で、また再会出来たのも嬉しいです。
「お!頑張れよな!!!」と言って頂いて。ほんとありがとうございます。

ここのスタジオも考えて見たら・・・6歳、いや、4、5歳から来てるんだなぁ・・・。
でも、毎回気持ちは新鮮です♪

なんで、同じような画像ばっかりなんでしょう???(笑)
今日はリハのあと、お買い物へ。
買い物ってなーんで気分があんなにすっきりするんでしょうかね~。
いいものですよね。
金額じゃなくて、なんか好きなものあったときって何とも言えない幸福感に包まれます♪

いつまでこの写真は続くのか?と思いました?
あと、335枚あります。嘘です。失礼致しました。。。
底に着くことはありませんね。
完璧になったら、おしまいです。
気持ちがね。謙虚な気持ち・情熱は更に熱く・太く・高くしていきます♪

以上、秘蔵画像でした☆
しかし、打楽器の人は本当大変ですね。
運転出来なきゃ話にならない。
車がなければ話にならない。
力がなきゃ運べない。体力がなければ続かない。
体育会系と言えばそうなのかもしれませんね。
ガテン系かもしれませんね☆
挨拶も大事です。本当大切です。
そうやって、鍛えられていくのでしょう。
お客さんには見えない所で、何十人・何百人という人がその日の公演の為に動いています。
ステージが開く前も戦争。幕が下りたあとも戦争。
スタッフにとってはそこが一番の勝負です。
【くさび】です。
見えないけど、一番大事なものです。
それが無ければ土台は崩れます。家は崩れます。
大工さんがまず、下済みする場所。
相撲取りの下済みの場所。
なんでも同じですね。そこが実は一番大事なことなんですよね。
すし屋も見習い10年。そして初めて握らせてもらえると。
今でもチェーンとか以外の老舗なんかはそうでしょう。
石の上にも三年。
我慢も必要ですね。辛抱も必要。忍も必要。
全て、経験です。手に職。
空手などの「押忍」は、押してしのぶなんだそうですね。
押しつつも、忍ぶこと。
これこそ、日本の武道の極みでしょう。精神。真髄。太い信念。
美学とも言えるかもしれませんね。
いい意味で、昔の人を見習いたいです。
それって、どういうことなんでしょうね。
自分の人生の何倍生きているんでしょうか。
そう思うと本当にすごい世界に生まれて来たんだなと感じます。
これだけ年齢層が違う人が生きていて、それも代々受け継がれて、
命っていうバトンで繋がってきてますからね。
あと倍生きても50です。そこからも40年ありますね。
本当にすごいです。
自分の親友が言ってた言葉、心に残ったので書きます。
「完成を望んでるけど、完成したらとてもつまらない世界になってしまうと思います。
未完だからこそ高みを目指し精進する。人間らしさ、人間くさいのが一番感じます。」
なーんて言ってたことがありました。
東照宮なんかも完璧を求め、究極に「美」を求め金を使い造ったのでしょう。
しかし、あれも未完なんじゃないかな。職人にしてみたら。
どの世界も同じです。
血液型で判断されるのが嫌なのと一緒なのと同じように、
まぁ・・・個人的には嫌ではないんですけどね。嫌ではないですが、4種類しかないじゃんって思います。
でも当たってるところもありますよね。
職業も公務員だからって全部が全部同じような人ではないですよね。
消防と警察と区役所を一緒にされても、それはそれで困りますよね。
音楽家も芸術家も同じです。
歴史は繰り返すのかもしれないが、生きてる人は違います。
受け継いではいるけれどね。
だから人を職業で判断してもいけない。
でも難しいですね。
今日は朝からリハーサルでした♪♪
偶然はないとか言いますよね。必然って。
今日、休憩時間に歩いていたら何年ぶりかに会った方がいたのですが、嬉しいですね。
なんか会話も新鮮で、また再会出来たのも嬉しいです。
「お!頑張れよな!!!」と言って頂いて。ほんとありがとうございます。
ここのスタジオも考えて見たら・・・6歳、いや、4、5歳から来てるんだなぁ・・・。
でも、毎回気持ちは新鮮です♪
なんで、同じような画像ばっかりなんでしょう???(笑)
今日はリハのあと、お買い物へ。
買い物ってなーんで気分があんなにすっきりするんでしょうかね~。
いいものですよね。
金額じゃなくて、なんか好きなものあったときって何とも言えない幸福感に包まれます♪
いつまでこの写真は続くのか?と思いました?
あと、335枚あります。嘘です。失礼致しました。。。
底に着くことはありませんね。
完璧になったら、おしまいです。
気持ちがね。謙虚な気持ち・情熱は更に熱く・太く・高くしていきます♪
以上、秘蔵画像でした☆
しかし、打楽器の人は本当大変ですね。
運転出来なきゃ話にならない。
車がなければ話にならない。
力がなきゃ運べない。体力がなければ続かない。
体育会系と言えばそうなのかもしれませんね。
ガテン系かもしれませんね☆
挨拶も大事です。本当大切です。
そうやって、鍛えられていくのでしょう。
お客さんには見えない所で、何十人・何百人という人がその日の公演の為に動いています。
ステージが開く前も戦争。幕が下りたあとも戦争。
スタッフにとってはそこが一番の勝負です。
【くさび】です。
見えないけど、一番大事なものです。
それが無ければ土台は崩れます。家は崩れます。
大工さんがまず、下済みする場所。
相撲取りの下済みの場所。
なんでも同じですね。そこが実は一番大事なことなんですよね。
すし屋も見習い10年。そして初めて握らせてもらえると。
今でもチェーンとか以外の老舗なんかはそうでしょう。
石の上にも三年。
我慢も必要ですね。辛抱も必要。忍も必要。
全て、経験です。手に職。
空手などの「押忍」は、押してしのぶなんだそうですね。
押しつつも、忍ぶこと。
これこそ、日本の武道の極みでしょう。精神。真髄。太い信念。
美学とも言えるかもしれませんね。
いい意味で、昔の人を見習いたいです。
今日はjimmy cobb氏との出逢いについて・・・。
なぁーんて、洒落た入り方してますが(笑)
でもこれはですね、とてもビックリする出逢いだったんです。
知ってる人は知ってる、知らない人は知らない。話ですが。。(笑)
昨年NYへ一週間ほど旅行へ行った時のこと。
向こうで見たい人が沢山いすぎて、困ってた。
でも、その人のHPを見るとNYにはいなかったり、スケジュールが更新されてなかったり(笑)で。
でも、若手のミュージシャンや野外音楽ステージや路上演奏なんかにもすごく興味があったので、
現地でより多くの”音”に触れるべく、滞在先の親友に伝えておいたわけです。
実際、行って行って行きまくりましたね。
すごく【刺激】ある一週間。濃厚な濃密な一週間でありました。
そして、滞在最後となるLIVE。世界で知らない人はいないんじゃないでしょうか?
jazz drummer jimmy cobb
知らない方の為に、リンクを。
myspace
http://www.myspace.com/theofficialjimmycobb
Official website
http://www.jimmycobb.net/
共演者の一部ですが、
Freddie Hubbard 、David Liebman 、Walter Booker、Larry Willis 、
Pee Wee Ellis Pete Levin 、Steve Khan、Steve Satten、Victoria Berdy
Michael Brecker 、John Faddis 、Roy Hardgrove、Danny Pickering 、Eric Lewis 、
John Webber 、Peter Bernstein、Marion Meadows 、Jerry Mall
"KIND OF BLUE"
Miles Davis-trumpet
Jimmy Cobb-drums
Bill Evans-piano
Paul Chambers-bass
John Coltrane and Julian "Cannonball" Adderley-saxaphones
そしてそんなjimmyのtrio演奏を聴こうと行ったわけです。
お店の雰囲気はコットンクラブのキャパが50~70くらいの感じ。
店員さんもすごく親切で、料理も綺麗で美味しかったです。
もちろん・・・ビールも(笑)
あの、ブラシプレイは生涯忘れることはないでしょう。
あんなに優しく、強く、美しく、なぜ演奏できるのか。本当に素晴らしい演奏でした。
若い頃の演奏とはやはり違うでしょう。
でも、あのどっしりとした演奏と落ち着いた演奏、周りを冷静に見渡しているjimmyを見て、
自分が年をとった時に、こうして年齢関係なく演奏出来たら最高だなぁ~と思っていました。
ライブ終了後、話したいと友人に言い、紹介してもらいました。
会うことの緊張よりも、言葉が話せない緊張の方が上回ってましたね(笑)
でも、片言の英語は察してもらえたようで、「本当かい?ありがとう。」と言ってくれました。
あの、手の温かみも最高の人でした。
友人が「彼もドラマーなんだ。」と話すと、ジミーは「うん。知っていたよ。」と・・・!!!!
なんと!!すごいことでしょう!!(ビフォーアフター風に)
先に言っておきますけど、机叩いたり、チンチキチンチキ、なんて言ったりやったりしてませんよ?^^
何故、知っていたのでしょう。不思議です。
僕にとって一生の思い出です。財産です。
やはり、国籍も言語も関係ないところがすごいですね。
でもジミーはよく日本に来日公演で来てるので、
最後に「どういたしまして」と日本語で言ってくれました☆
ジミーコブさん、素敵な時間をありがとうございました!!!
なぁーんて、洒落た入り方してますが(笑)
でもこれはですね、とてもビックリする出逢いだったんです。
知ってる人は知ってる、知らない人は知らない。話ですが。。(笑)
昨年NYへ一週間ほど旅行へ行った時のこと。
向こうで見たい人が沢山いすぎて、困ってた。
でも、その人のHPを見るとNYにはいなかったり、スケジュールが更新されてなかったり(笑)で。
でも、若手のミュージシャンや野外音楽ステージや路上演奏なんかにもすごく興味があったので、
現地でより多くの”音”に触れるべく、滞在先の親友に伝えておいたわけです。
実際、行って行って行きまくりましたね。
すごく【刺激】ある一週間。濃厚な濃密な一週間でありました。
そして、滞在最後となるLIVE。世界で知らない人はいないんじゃないでしょうか?
jazz drummer jimmy cobb
知らない方の為に、リンクを。
myspace
http://www.myspace.com/theofficialjimmycobb
Official website
http://www.jimmycobb.net/
共演者の一部ですが、
Freddie Hubbard 、David Liebman 、Walter Booker、Larry Willis 、
Pee Wee Ellis Pete Levin 、Steve Khan、Steve Satten、Victoria Berdy
Michael Brecker 、John Faddis 、Roy Hardgrove、Danny Pickering 、Eric Lewis 、
John Webber 、Peter Bernstein、Marion Meadows 、Jerry Mall
"KIND OF BLUE"
Miles Davis-trumpet
Jimmy Cobb-drums
Bill Evans-piano
Paul Chambers-bass
John Coltrane and Julian "Cannonball" Adderley-saxaphones
そしてそんなjimmyのtrio演奏を聴こうと行ったわけです。
お店の雰囲気はコットンクラブのキャパが50~70くらいの感じ。
店員さんもすごく親切で、料理も綺麗で美味しかったです。
もちろん・・・ビールも(笑)
あの、ブラシプレイは生涯忘れることはないでしょう。
あんなに優しく、強く、美しく、なぜ演奏できるのか。本当に素晴らしい演奏でした。
若い頃の演奏とはやはり違うでしょう。
でも、あのどっしりとした演奏と落ち着いた演奏、周りを冷静に見渡しているjimmyを見て、
自分が年をとった時に、こうして年齢関係なく演奏出来たら最高だなぁ~と思っていました。
ライブ終了後、話したいと友人に言い、紹介してもらいました。
会うことの緊張よりも、言葉が話せない緊張の方が上回ってましたね(笑)
でも、片言の英語は察してもらえたようで、「本当かい?ありがとう。」と言ってくれました。
あの、手の温かみも最高の人でした。
友人が「彼もドラマーなんだ。」と話すと、ジミーは「うん。知っていたよ。」と・・・!!!!
なんと!!すごいことでしょう!!(ビフォーアフター風に)
先に言っておきますけど、机叩いたり、チンチキチンチキ、なんて言ったりやったりしてませんよ?^^
何故、知っていたのでしょう。不思議です。
僕にとって一生の思い出です。財産です。
やはり、国籍も言語も関係ないところがすごいですね。
でもジミーはよく日本に来日公演で来てるので、
最後に「どういたしまして」と日本語で言ってくれました☆
ジミーコブさん、素敵な時間をありがとうございました!!!